頭痛用・しもやけ用クリームを作りました

今日は、お昼頃に「生活の木」で注文していたクリームの材料が届いたので

頭痛用・しもやけ用クリームを作りました。

まずは準備するものから。


これは、頭痛用クリームに使われる精油と基材です。

画像右上から時計回りにポリクリーム容器(22ml)、ペパーミント精油、

ラベンダー・ブルガリア精油、ミツロウ(5g)、ホホバオイル(20ml)

になります。


そして次は、しもやけ用クリームに使われる精油と基材です。

画像右上から時計回りに茶色ガラスクリーム容器、ミツロウ(5g)、

シアバター(5g)、ホホバオイル(20ml)、ベンゾイン精油

になります。

全ての精油・基材はすべて「生活の木」で購入可能です。

では、次は準備することと、作り方を画像付きで紹介していきます。


まずは雑菌の繁殖を防ぐために、必ず容器やビーカー・竹串を

無水エタノールを含ませたキッチンペーパーなどで拭きます。

このとき、無水エタノールが手につかないように注意してくださいね。

万が一、ついた場合は速やかに大量の水で洗い流しましょう。

では、作り方①


ビーカーにホホバオイル(20ml)とミツロウ(5g)を入れて

湯煎して、綺麗に溶かします。

必ず、竹串でミツロウの粒を全部溶かすように混ぜてください。

作り方②


ミツロウが溶けたら、素早くに火からおろしてシアバター(5g)を

溶かします。このときも、綺麗にシアバターが溶けるようにしてください。

上手く溶けないようであれば、もう一度湯煎すると良いでしょう。

作り方③


②のクリーム基材を容器に移して、少し固まってくるまで混ぜ、

ベンゾイン精油を2滴(スポイトを使う場合は4滴分)加えて

再び混ぜます。

完全に冷めてきたら、蓋をします。

そのときにラベルも貼ってくださいね。

これで完成です。

頭痛用クリームの作り方は、しもやけ用クリームと大体同じですが、

シアバターは加えないで作ります。

保存期間は、頭痛用クリームが約半年間、しもやけ用クリームが約1か月です。

使用する精油や基材(芳香蒸留水や植物性バター)により、

様々な使用感のクリームを作ることが出来ます。

作業をする際は、無水エタノールや精油を火のそばに絶対に置かないようにしましょう。

ゆかっぺとやさしいなかまたちのへや

ここは、管理人ゆかっぺと優しい優し~い「なかまたち」の集う部屋です。誹謗中傷は厳禁!!ゆっくりしていってね。

0コメント

  • 1000 / 1000